top of page
検索


【むすびえワークショップ報告】
10月8日にちるちあパーク内で開催された公開ワークショップの様子がむすびえのHPに掲載されました。みんな笑顔で、当日の会場の温かい雰囲気がよく伝わってくる記事になっています。 ぜひご覧ください。 https://ks10th.musubie.org/pref/yamaguchi

山口県こども食堂 支援センター
2023年12月11日


報告【周南ちるちあネット交流会に参加しました】
やってきましたちるちあネット!毎回参加者が増えているこの交流会、今回はなんと70名越え。もう会場入った時の空気からして違います。 参加者は、周南・下松・光のこども食堂運営者のみなさんはもちろん、行政、社会福祉協議会、教育委員会、企業、大学、民間ボランティア団体などなど。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年12月2日


寄付【(一社)生命保険協会山口県協会様より20万円のご寄付をいただきました】
昨年に引き続き、生命保険協会山口県協会様よりご寄付をいただきました。お忙しい中、新造副会長様、岩端事務局長様が金子代表の活動拠点キッズラップまでお越しくださいました。 今年は、全国の協会がそれぞれの県で子ども食堂さんに寄付をされたそうです。子ども食堂が全国的に子どもの居場所...

山口県こども食堂 支援センター
2023年12月1日


報告【開設セミナー開催しました】
今年も県内4カ所で「こども食堂開設セミナー」を開催しました。 今年のテーマは「少数精鋭」。参加人数は少なくとも、開設を本気で考えている方々に来ていただき、座談会形式で小さな疑問や不安を解消して、確実に開設につなげていただこうという趣旨で行いました。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年11月30日


報告【岡山県の講座へお呼びいただきました】
一般社団法人子どもソーシャルワークセンターつばささんにお招きいただき、岡山県の子ども食堂のみなさんに山口県の子ども食堂の現状や支援についてお話ししてきました。 岡山は、県内を3つに分けての子ども食堂のサポートがまだ始まったばかりで、当日は県の担当者の方も参加されていました。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年11月24日


報告【令和5年度子ども食堂推進会議を開催しました】
社会福祉法人、学校、食品衛生、子育て支援、公民館など、子ども食堂に関わる様々な分野の方にお集まりいただき、子ども食堂の今と未来について考えました。 山口県の現状として、 ・現在175か所 ・うち5割が会食、2割が会食と配食の併催、2割が配食。いまだ休止中のところも7%程度あ...

山口県こども食堂 支援センター
2023年11月7日


報告【子どもまんなかフォーラム開催しました】
福島県からふくしまこども食堂ネットワーク代表、フリースクール全国ネットワーク代表の江川和弥さんが来山され、前半はフリースクールや子どもの居場所について基調講演がありました。 後半は子どもに関わる様々な活動をしておられる団体の代表者として、岩国からとりでの金本さん、下関からK...

山口県こども食堂 支援センター
2023年10月26日


報告【出張承ります】
先日、田布施町の人権学習会で講演をさせていただきました。 その週末は、長門市まで子ども食堂の相談にお伺いしました。 田布施町では、平日の夜にも関わらず、50名をこえる方々がお集まりくださいました。 子ども食堂の意義や現状、またフードバンクとのかかわりなどについてもお話ししま...

山口県こども食堂 支援センター
2023年10月24日


報告【子ども食堂公開ワークショップを開催しました】
周南地域の子ども食堂のみなさんが中心になって開催した「ちるちあパーク」のイベントの中で、全国こども食堂支援センターむすびえさんの子ども食堂10周年記念事業「話そう!広めよう!公開ワークショップ」を行いました。 これは、コロナ禍でずっと集まることのできなかった子ども食堂のみな...

山口県こども食堂 支援センター
2023年10月12日


報告【Kananowa幸縁会に参加しました】
下関市の子ども食堂Kananowaさんの総会に、小郡みんな食堂の3人と参加してきました。 Kananowaさんはとても「子ども食堂」ではくくれない幅広い活動をされていますが、「食を通じた子どもの居場所」という点では多くの子ども食堂さんと通じる想いを持って活動されています。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年9月26日


報告【出雲ファーム様の卵をこども食堂で提供しました】
山口市徳地に本拠地を置く出雲ファーム様より、「夏休み中の子どもたちに食べさせてほしい」とご寄贈頂いた卵。県内各こども食堂で提供させていただきました。 下関市のこども食堂ぱるてさんでは、お弁当に ゆで卵やタルタルソース、バームクーヘンが提供されました。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年9月19日


報告【中国5県ネットワーク研修】
中国5県の子ども食堂ネットワークが集まり、山口県からは、周南、防府、下関の市域ネットワークにもご参加いただきました。県内に支援格差を作らない山口県のコーディネーター方式や、市域ネットワークとの連携は、先進事例として注目されました!

山口県こども食堂 支援センター
2023年9月5日


報告【出雲ファーム様より卵をご寄贈いただきました】
山口市徳地に本拠地を置く出雲ファーム様より、「夏休み中の子どもたちに食べさせてほしい」と卵1トン(約1万8千個!)をご寄贈いただきました。 出雲ファーム様は、地元山口県の米農家さんと契約をされ、農家さんに飼料用のお米を生産していただき、そのお米を利用して生産される米たまごを...

山口県こども食堂 支援センター
2023年8月17日


報告【県下一斉フードパントリー2023を開催しました】
7月15日から8月2日まで、各地域のこども食堂のみなさんのお力をお借りして県内20ヶ所で実施され1,110セットお渡ししました。 各会場はとても温かい雰囲気で笑顔があふれていました。 開催後のアンケートでは、 ・物価高の影響をかなり受けているので調味料はとても助かりました。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年8月3日


報告【啓発セミナー開催しました】
鹿児島から、かごしまこども食堂支援センターたくして理事長の園田愛美さんをお迎えし、7日山陽小野田市で、8日長門市で啓発セミナーを開催しました。 まずは豪雨の合間をぬって開催できたこと、発表者のみなさん、足を運んでくれたみなさんに感謝します。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年7月10日


報告【コーディネーターミーティング】
今年度の第1回コーディネーターミーティングを行いました。 今年度から9名に増え、県下一斉フードパントリーを目前に控え、市域ネットワークづくりの課題を見据えつつ、と盛りだくさんの会議でした。 地区やコーディネーターの特色はさまざまですが、共通しているのは、みなさんが地域全体の...

山口県こども食堂 支援センター
2023年7月10日


報告【交流会&運営セミナー@岩国地区】
柳井地区に続き、岩国地区で開催しました。 岩国地区の皆さんで集まるのは初めてのことです。 「いつやってますか?」 「料金はいくらですか?」 「いつから会食にしますか?」 途切れることなく質問が続きました。 その中で聞いたステキなお話。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年6月13日


報告【小郡みんな食堂総会@山口】
小郡みんな食堂実行委員会の総会にお招きいただき、「こども基本法と子ども食堂」というテーマでミニ講座をしました。 小郡みんな食堂は懐深くアンテナ高い食堂で、多様な利用者を受け入れつつ様々な企画にも挑戦するという、まさに「ダイバーシティ」な食堂です。...

山口県こども食堂 支援センター
2023年6月13日


報告【全国交流会に参加しました】
全国こども食堂支援センターむすびえ主催の、こども食堂ネットワーク全国交流会に参加しました。 当日の東京はあいにくの嵐でしたが、全国から集まった100人以上の方々と再会を喜び、あるいは念願のリアル対面を果たし、あるいは初めましての名刺交換をし…非常に濃い時間を過ごすことができ...

山口県こども食堂 支援センター
2023年6月13日


報告【交流会&運営セミナー@柳井地区に参加しました】
LINE上のお名前しか存じ上げなかった方々とようやく会えました!! 3年もに及んだコロナ禍、日々の感染状況に戦々恐々としながら、中止、配布などの決断を迫られてきたこども食堂のみなさん。 なかなか集まりにくく、運営者の不安や疑問を分かち合えなかったこの期間は、それぞれ孤独な戦...

山口県こども食堂 支援センター
2023年5月23日
bottom of page