top of page

【報告】こどもの居場所づくり地域検討会議を開催しました

  • 執筆者の写真: 山口県こども食堂 支援センター
    山口県こども食堂 支援センター
  • 6月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:6月30日

今年度、山口県から受託している地域こどもの居場所づくり体制強化事業の一環として、山口県内3カ所(5/13山陽小野田、6/6萩、6/13柳井)で 地域検討会議を開催しました。 全3回にはすべて山口県立大学の横山順一先生に講師兼ファシリテーターとしてご協力をいただきました。 まず、「こどもの居場所」について、こども家庭庁から出されている「子どもの居場所づくりに関する指針」を元に解説していただきました。居場所が求められる社会的背景、こどもの居場所の特徴、居場所づくりを進めるにあたっての基本的な視点などについてお話しいただきました。 その後、こども食堂運営者、行政、社協、地域の活動者などなど、多様な参加者によるディスカッションが行われました。こどもの意見ってどうやって聞いたらいいの?持ち帰りを会食に戻すにはどうしたらいい?みなさん社協に何を期待されていますか?などなど、活発な意見交換がされました。 どの会場でも、終了後も名刺交換が行われるなど、今後につながる会となりました。 (写真は山陽小野田会場です。)




 
 
 

Comentarios


bottom of page